落ちこぼれのこがログ

考えること、思うことを好き放題書きます Twitter ID@kogatantan

理系の僕が「嫌われる勇気」を読んでみた

【スポンサーリンク】

f:id:kogatan:20181027213303j:plain

 

 

 

はい、どーも こがです

 

 

今回は、僕が読んだ「嫌われる勇気」の感想です

 

 

本屋に行く度、ずっと気にはなっていた一冊

いい加減買ってやろうと思い、買ってみたら案の定、熱中してしまいました

 

早く買っとけばよかったと思いつつ、折角なので感想を書きたくなった次第です

 

ということで

簡単な内容と、僕が読んで感じたことを、嘘偽りなく正直に伝えたいと思います

 

 

 ・「嫌われる勇気」の概要 

 

 

「嫌われる勇気」は、アドラー心理学を解説した本になります

 

日本では、発行部数170万部を突破し、ドラマ化もされました

海外でも高い評価を得ているベストセラーです

 

 (ドラマは解釈が違うとアドラー心理学会に抗議されたそうですが...)

 

 

さて、あらためて中身についてのお話をしましょう

 

本書は、青年と哲人の対話形式で物語が進みます

哲人が青年にアドラー心理学を解説していく形です

 

世界は複雑で混沌としていると嘆く青年が、哲人との対話の中で

 

世界をどう見ればよいのか?

どのように考えるべきなのか?

取るべき行動は?

幸せとは?

 

ということをアドラー心理学の視点から、理解していきます

 

アドラー心理学を知るにつれて、少しずつ変わっていく青年と一緒に、読んでいる自分も変わっていくような感覚を得られます

 

アドラー心理学の前知識も一切なくても、読めます

ましてや、心理学も哲学の知識がゼロでも大丈夫です

 

特に、こんな人におすすめです

・世界を悲観している

・自分なんて...といつも思う

・自分のことが嫌い

 

だいたい自分のことですね

過去記事で僕に共感していただけた方には、特に読んでほしいと思います

 

 

・読んで感じたこと

 

f:id:kogatan:20181027213302j:plain

 

まず、内容以外の部分から

 

今までいくらか自己啓発本は読んできたのですが、対話形式は初めてでした

そこで思ったのが

 

 

めっちゃ読みやすかった

 

 

読んでいるときに、自分がいまいち理解しづらいと感じるタイミングで

青年も「詳しくお願いします」とか「わかりません」と言ってくれるんです

 

この「青年の言及」が、読むストレスをめっちゃ減らしてくれました

 

難しい本でよくある「何言ってんだ?」が少なかったです

 

あまりに自分の詰まるところと、青年の詰まるところがシンクロしすぎて、自分が哲人と対話しているような気分になりました

 

自分が青年に近い人だったというのもあるとは思いますが、対話形式での飲み込みやすさは衝撃でした

 

 

そのうち、僕も対話スタイルを使ってみたいと思います

 

 

 

次に、内容の話を

 

一言でいうと

 

めっちゃ難しかった

 

読みやすさは段違いでした

それでも、アドラー心理学が強者すぎます

 

(ここでは、本としての感想を書きたいので、アドラー心理学については次の機会に)

 

哲人の語りの意味はわかるんです

意味はわかるんですけど、だからと言って

 

 「よし!明日からアドラー心理学に基づいて、行動してみよう!」

とは、なれませんでした

  

今まで読んできた自己啓発本なら、書いてあることを三日坊主なりとも、実践してみようって思えたんです

 

例えるなら、一種のエナジードリンクのような効果でしょうか

 

 

でも、この本にはエナジードリンクのように一時的な効果は感じませんでした

 

その代わりに、もっと根底で何か、自分の中で変わるような感覚を受けたんです

 

新しい視点を手に入れたような感覚とでもいいましょうか

 

 

その視点では、絶対見られないんですが

ふと落ち着いてみたときに、違う見方ができるようになったんです

 

 

普通の本では、ありえない感覚で衝撃でした

 

 

 

もし、世界の全ての人間がアドラー心理学に基づいて行動できれば、世界は大きく変化すると思います

 

しかし同時に、少なくとも僕が生きている間は絶対無理だ、とも思いました

 

万人が持ち合わせるべき視点かもしれません

でも、普通に生きている限りたどり着くことはないでしょう

 

本当に不思議な魅力ある本でした...

 

 

 

・まとめ

 f:id:kogatan:20181027213319j:plain

楽観的な人には申し訳ありませんが、おすすめしません

 

「なにこれ、意味わかんない」って、おそらく投げます

 

 

反対に、考え込むことが多い人には、いい意味でも悪い意味でも刺さる一冊です

 

Amazonのレビューも確認しましたが

「理解できるけど、腑に落ちない」って人は低評価が多かったです

 

いい意味で刺さるか、悪い意味で刺さるか

そればっかりは読んでみないとわかりません

 

個人的には、いい意味で刺さったかなと思います

 

 

心理学、哲学の知識がなくても

考えるのが好きなら、一度読むべきです

 

自分に取り入れられなくても、知っておくだけで随分変わります

 

 

買ってみてね 

 

 

 

 

 それでは、また